C2001
高速液体クロマトグラフ(HPLC)
1. 装置
2. 特徴
装置外観
溶液試料中の各成分をカラムによって分離し、各種検出器で検出する。フラクションコレクターを使用することで、特定の成分を分取する。
3. 仕様及び性能
| 最大流量 |
10mL/min |
| 最大圧力 |
30MPa |
| 最大カラムサイズ |
30×300mm |
| 検出器 |
紫外可視吸光度(UV)、フォトダイオードアレイ(PDA)、示差屈折率(RI) |
| UV検出器波長範囲 |
190〜600nm |
| PDA検出器波長範囲 |
190〜900nm |
4. 測定試料
5. 留意点
| 定量下限 |
定量分析を実施の際は、要求される定量下限値について別途相談 |
6. 応用分野及び適用例
| 応用分野 |
適用例 |
| ポリマー中の添加剤の定量 |
前処理によってポリマー中の添加剤を抽出し、その抽出液についてHPLC測定を行うことで添加剤を定量する。 |
| ポリマー中の残存モノマーの定量 |
前処理によってポリマー中の残存モノマーを抽出し、その抽出液についてHPLC測定を行うことで残存モノマーを定量する。 |
| 特定成分の分取 |
フラクションコレクターによって、複数成分が混在する試料から特定の成分のみを分取する。分取した成分について核磁気共鳴(NMR)分析などを実施することで、詳細な構造解析を行うことができる。 |
図:ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)のHPLC測定結果(UV 275nm)

